2023/5/3-5「タクミクラフト古民家展2023」展示レポート を公開しました。
INFORMATION
新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト
-
INCH FRAME WORKS 「イチゴ」hand writing frame【現品限り】
¥5,500
多彩なオリジナルフレームで人気のINCH FRAME WORKSさんによる、精緻なボタニカルアートの額装作品です。 丁寧に描かれた「イチゴ」は、INCH FRAME WORKS 水品 麻矢子さんによるもの。 直筆の細密画とオリジナルフレームをセットでお楽しみください。 ※こちらの作品は作家工房でも並行して販売しています。在庫状況はリアルタイムでの反映に努めておりますが、1点もののため、ご注文を頂いた時点で作家工房の在庫が欠品してしまっている場合がございます。何卒ご了承ください。 サイズ 額外寸 W110 × L110 × D25mm === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。 https://takumicraft.com/?p=7725#ifw
-
INCH FRAME WORKS 「アメリカン ブルー」hand writing frame【現品限り】
¥5,500
多彩なオリジナルフレームで人気のINCH FRAME WORKSさんによる、精緻なボタニカルアートの額装作品です。 丁寧に描かれた「アメリカン ブルー」は、INCH FRAME WORKS 水品 麻矢子さんによるもの。 直筆の細密画とオリジナルフレームをセットでお楽しみください。 ※こちらの作品は作家工房でも並行して販売しています。在庫状況はリアルタイムでの反映に努めておりますが、1点もののため、ご注文を頂いた時点で作家工房の在庫が欠品してしまっている場合がございます。何卒ご了承ください。 サイズ 額外寸 W110 × L110 × D20mm === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。 https://takumicraft.com/?p=7725#ifw
-
池野漆工芸+INCH FRAME WORKS 村上木彫堆朱 彩漆額「海の風景」
¥66,000
村上木彫堆朱作品 額縁入り 村上木彫堆朱 池野孝寿作さんが製作した工芸絵画「海の風景」を、新進気鋭のオリジナルフレーム工房、インチフレームワークスさんが額装した作品です。 天然木に彫刻を施し、何度も天然漆を塗り重ねて更に繊細な彫りを加える、村上木彫堆朱ならではの技が光ります。落ち着いた美しい朱漆のつやが映える海原の情景と、鉄風アレンジのフレームが呼応し合うアート作品です。 こちらの作品は、作家工房でも販売しています。一点物のため、ご注文時に作家工房で欠品してしまっている可能性があります。迅速にお取り置きの手配を行いますが、何卒ご了承くださいませ。 作品名 彩漆額「海の風景」 サイズ 228mm × 314mm 厚み35mm(本体ハガキサイズ) 素材 朴の木 漆 使用上の注意 直射日光を避けてください。 === 作家プロフィール === 池野漆工芸 – 村上木彫堆朱 Ikeno Urushi Kogei – Murakami Kibori Tsuishu 村上木彫堆朱はその名に「朱」が入るほど、深みある印象的な朱(あか)色が特徴です。しかしその王道のイメージを覆すように、鮮やかな彩漆を用いた表現で新作を創り出す塗師、池野孝寿さん。その傍で伝統の朱と孝寿さんの色を自在に操り、アクセサリーなど華やかで可憐な彩りある作品を生み出す律子さん。近頃は京組紐とのコラボレーションもスタートし、ご夫婦の手仕事がまた新たな堆朱の世界を見せてくれています。 http://takumicraft.com/?p=5879#02_ikeno === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。
-
雪布和紙+INCH FRAME WORKS 額装「雪ざらし わき水」【受注販売】
¥22,725
雪布和紙をオリジナルフレームで額装しました。 両面アクリルのため背面から差す光によって、絵画作品のように和紙の表情が美しく浮き上がります。和紙自体の上下左右に決まりはありません。お好きな向きでお楽しみください。 和紙:10号 落水紙「雪ざらし わき水」 額:オリジナルフレーム Goth シルバー こちらは受注製作となります。お気軽にお問い合わせください。 素材 雪布和紙:楮 フレーム:木、アクリル サイズ フレーム内寸 W425 mm × L651mm 雪布和紙 約W550 mm× D320 mm === 作家プロフィール === 雪布和紙 八子裕子 Yako Yuko 越後生紙振興会会員 雪布和紙は、長岡の山中に位置する「竹之高地」――周囲を山に囲まれた落人の隠れ里として500年の歴史がある集落――で、原 刀利松さんが作られていた和紙を、八子裕子さんが継承され現在に至っています。楮を育てるところから始め、100%自然の素材を元に、時には雪晒しをし、草木染めを施し、工芸紙はまるで抽象画のような趣を持っています。 関連記事:「雪布和紙の世界 タクミクラフト古民家展2021」 https://takumicraft.com/?p=8479 INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。 https://takumicraft.com/?p=7725#ifw
-
雪布和紙+INCH FRAME WORKS 額装「はぜ・蓬」
¥22,720
雪布和紙をオリジナルフレームで額装しました。 絵画作品のように和紙の表情が美しく浮き上がります。 和紙自体の上下左右に決まりはありません。お好きな向きでお楽しみください。 和紙:10号 工芸紙「はぜ・蓬」 額:オリジナルフレーム Folk 30 ブラック ご希望に応じ、別途有償で和紙の裏打ち加工も承ります。 裏打ち加工を行う場合、お届けまで約2週間ほどいただきます。 (加工費用目安 約5,000円 詳細は別途お見積もりいたします。) 1点ものにつき、売り切れの場合はご了承ください。ご用意のある工芸紙を選んでいただければ、フレームは追加制作が可能です。お気軽にお問い合わせください。 素材 雪布和紙:楮、はぜ、蓬 フレーム:木、アクリル サイズ フレーム内寸 W517 mm × L632 mm 雪布和紙 約W550 mm× D430 mm === 作家プロフィール === 雪布和紙 八子裕子 Yako Yuko 越後生紙振興会会員 雪布和紙は、長岡の山中に位置する「竹之高地」――周囲を山に囲まれた落人の隠れ里として500年の歴史がある集落――で、原 刀利松さんが作られていた和紙を、八子裕子さんが継承され現在に至っています。楮を育てるところから始め、100%自然の素材を元に、時には雪晒しをし、草木染めを施し、工芸紙はまるで抽象画のような趣を持っています。 関連記事:「雪布和紙の世界 タクミクラフト古民家展2021」 https://takumicraft.com/?p=8479 INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。 https://takumicraft.com/?p=7725#ifw
-
雪布和紙+INCH FRAME WORKS 額装「藍」【受注販売】
¥24,720
雪布和紙をオリジナルフレームで額装しました。 絵画作品のように和紙の表情が美しく浮き上がります。 和紙自体の上下左右に決まりはありません。お好きな向きでお楽しみください。 ※ご注文時期によっては、中の和紙が写真のものと変更になる可能性があります。詳しくはお問い合わせください。 和紙:10号 工芸紙「藍」 額:オリジナルフレーム Drone 45 ホワイト ご希望に応じ、別途有償で和紙の裏打ち加工も承ります。 裏打ち加工を行う場合、お届けまで約2週間ほどいただきます。 (加工費用目安 約5,000円 詳細は別途お見積もりいたします。) こちらは受注製作となります。お気軽にお問い合わせください。 素材 雪布和紙:楮、藍 フレーム:木、アクリル サイズ フレーム内寸 W532 mm × L652 mm 雪布和紙 約W550 mm× D430 mm === 作家プロフィール === 雪布和紙 八子裕子 Yako Yuko 越後生紙振興会会員 雪布和紙は、長岡の山中に位置する「竹之高地」――周囲を山に囲まれた落人の隠れ里として500年の歴史がある集落――で、原 刀利松さんが作られていた和紙を、八子裕子さんが継承され現在に至っています。楮を育てるところから始め、100%自然の素材を元に、時には雪晒しをし、草木染めを施し、工芸紙はまるで抽象画のような趣を持っています。 関連記事:「雪布和紙の世界 タクミクラフト古民家展2021」 https://takumicraft.com/?p=8479 INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。 https://takumicraft.com/?p=7725#ifw
-
雪布和紙+INCH FRAME WORKS 額装「山笑う 楮・竹・杉の皮・ アスパラガスの茎・小鮒草」 色紙判工芸紙 2枚付き
¥16,500
雪布和紙をオリジナルフレームで額装しました。 絵画作品のように和紙の表情が美しく浮き上がります。 和紙自体の上下左右に決まりはありません。お好きな向きでお楽しみください。 こちらの額装をお買い求めのお客様には、作家が選んだ色紙判工芸紙を2枚おつけします。 和紙:色紙判 工芸紙「山笑う 楮・竹・杉の皮・ アスパラガスの茎・小鮒草」 額:オリジナルフレーム Industrial (Ore 24) シルバー 1点ものにつき、売り切れの場合はご了承ください。ご用意のある工芸紙を選んでいただければ、フレームは追加制作が可能です。お気軽にお問い合わせください。 素材 雪布和紙:楮、竹、杉の皮、 アスパラガスの茎、小鮒草 フレーム:木、アクリル サイズ フレーム内寸 W340 mm × D366 mm 雪布和紙 約W250 mm× D270 mm === 作家プロフィール === 雪布和紙 八子裕子 Yako Yuko 越後生紙振興会会員 雪布和紙は、長岡の山中に位置する「竹之高地」――周囲を山に囲まれた落人の隠れ里として500年の歴史がある集落――で、原 刀利松さんが作られていた和紙を、八子裕子さんが継承され現在に至っています。楮を育てるところから始め、100%自然の素材を元に、時には雪晒しをし、草木染めを施し、工芸紙はまるで抽象画のような趣を持っています。 関連記事:「雪布和紙の世界 タクミクラフト古民家展2021」 https://takumicraft.com/?p=8479 INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。 https://takumicraft.com/?p=7725#ifw
-
雪布和紙+INCH FRAME WORKS 額装「春耕 楮・竹・藍の生葉」 色紙判工芸紙 2枚付き
¥11,910
雪布和紙をオリジナルフレームで額装しました。 絵画作品のように和紙の表情が美しく浮き上がります。 和紙自体の上下左右に決まりはありません。お好きな向きでお楽しみください。 こちらの額装をお買い求めのお客様には、作家が選んだ色紙判工芸紙を2枚おつけします。 和紙:色紙判 工芸紙「春耕 楮・竹・藍の生葉」 額:オリジナルフレーム Drone 14 ブラック 1点ものにつき、売り切れの場合はご了承ください。ご用意のある工芸紙を選んでいただければ、フレームは追加制作が可能です。お気軽にお問い合わせください。 素材 雪布和紙:楮、竹、藍の生葉 フレーム:木、アクリル サイズ フレーム内寸 W301 mm × D326 mm 雪布和紙 約W250 mm× D270 mm === 作家プロフィール === 雪布和紙 八子裕子 Yako Yuko 越後生紙振興会会員 雪布和紙は、長岡の山中に位置する「竹之高地」――周囲を山に囲まれた落人の隠れ里として500年の歴史がある集落――で、原 刀利松さんが作られていた和紙を、八子裕子さんが継承され現在に至っています。楮を育てるところから始め、100%自然の素材を元に、時には雪晒しをし、草木染めを施し、工芸紙はまるで抽象画のような趣を持っています。 関連記事:「雪布和紙の世界 タクミクラフト古民家展2021」 https://takumicraft.com/?p=8479 INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。 https://takumicraft.com/?p=7725#ifw
-
雪布和紙+INCH FRAME WORKS 額装「薫風 楮・竹・茜・杉」 色紙判工芸紙 2枚付き
¥11,750
SOLD OUT
雪布和紙をオリジナルフレームで額装しました。 絵画作品のように和紙の表情が美しく浮き上がります。 和紙自体の上下左右に決まりはありません。お好きな向きでお楽しみください。 こちらの額装をお買い求めのお客様には、作家が選んだ色紙判工芸紙を2枚おつけします。 和紙:色紙判 工芸紙「薫風 楮・竹・茜・杉」 額:オリジナルフレーム Industrial (Dust 14) ゴールド 1点ものにつき、売り切れの場合はご了承ください。ご用意のある工芸紙を選んでいただければ、フレームは追加制作が可能です。お気軽にお問い合わせください。 素材 雪布和紙:楮、竹、茜、杉 フレーム:木、アクリル サイズ フレーム内寸 W301 mm × D326 mm 雪布和紙 約W250 mm× D270 mm === 作家プロフィール === 雪布和紙 八子裕子 Yako Yuko 越後生紙振興会会員 雪布和紙は、長岡の山中に位置する「竹之高地」――周囲を山に囲まれた落人の隠れ里として500年の歴史がある集落――で、原 刀利松さんが作られていた和紙を、八子裕子さんが継承され現在に至っています。楮を育てるところから始め、100%自然の素材を元に、時には雪晒しをし、草木染めを施し、工芸紙はまるで抽象画のような趣を持っています。 関連記事:「雪布和紙の世界 タクミクラフト古民家展2021」 https://takumicraft.com/?p=8479 INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。 https://takumicraft.com/?p=7725#ifw
-
●INCH FRAME WORKS オリジナルフレーム Folk 24 dark brown A4サイズ
¥7,200
SOLD OUT
●2022/5/3 - 5 開催の「タクミクラフト古民家展2022」でご紹介した作品です。 「タクミクラフト古民家展2022」アウトドアで楽しむ工芸品 〜越後三条打刃物、加茂桐簞笥、羽越しな布など 新潟工芸小物の展示販売〜 2022/5/3〜5 於 北方文化博物館・常盤荘 展示会レポートはこちら https://takumicraft.com/?p=9540 ハンドメイド・オリジナル額装のINCH FRAME WORKS が手がけるオリジナルフレームです。 お気に入りの写真やイラストを飾ってみませんか。 オリジナル塗装で木目をいかした、ナチュラルなフレームです。 素材 木、アクリル サイズ A4 内寸 L300mm × W213mm 外寸 L336mm × W250mm × D14mm(吊り金具含む D19mm) ※壁掛け式 === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。
-
●INCH FRAME WORKS オリジナルフレーム Prog 24 K(キャビネ)判【受注販売】
¥7,000
SOLD OUT
●2022/5/3 - 5 開催の「タクミクラフト古民家展2022」でご紹介した作品です。 受注販売にて、ご注文受付後に製作いたします。お届けの目安はご注文後2〜4週間となります。 「タクミクラフト古民家展2022」アウトドアで楽しむ工芸品 〜越後三条打刃物、加茂桐簞笥、羽越しな布など 新潟工芸小物の展示販売〜 2022/5/3〜5 於 北方文化博物館・常盤荘 展示会レポートはこちら https://takumicraft.com/?p=9540 ハンドメイド・オリジナル額装のINCH FRAME WORKS が手がけるオリジナルフレームです。 お気に入りのカードや写真を飾ってみませんか。 カラーは2種、木目の美しさを活かしたダークブラウンと、優しい雰囲気のホワイトがあります。 素材 木、アクリル サイズ キャビネ(2L) 内寸 L178mm × W126mm 外寸 L215mm × W164mm × D14mm(スタンド含む D19mm) ※ハガキサイズが収められるマット、裏面スタンドつき (マット窓寸 L142 × H90mm) === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。
-
●INCH FRAME WORKS オリジナルフレーム Folk 14 cool grey インチサイズ
¥6,000
SOLD OUT
●2022/5/3 - 5 開催の「タクミクラフト古民家展2022」でご紹介した作品です。 「タクミクラフト古民家展2022」アウトドアで楽しむ工芸品 〜越後三条打刃物、加茂桐簞笥、羽越しな布など 新潟工芸小物の展示販売〜 2022/5/3〜5 於 北方文化博物館・常盤荘 展示会レポートはこちら https://takumicraft.com/?p=9540 ハンドメイド・オリジナル額装のINCH FRAME WORKS が手がけるオリジナルフレームです。 お気に入りの写真やイラストを飾ってみませんか。 オリジナル塗装で木目をいかした、ナチュラルなフレームです。 素材 木、アクリル サイズ インチ 内寸 L255mm × W202mm 外寸 L272mm × W219mm × D14mm(吊り金具含む D19mm) ※壁掛け式 ※こちらの商品には、マット及び中の合紙は付属しません。フレーム単体でお届けいたします。 === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。
-
●INCH FRAME WORKS オリジナルフレーム Goth dark silver H(ハガキ)判
¥5,900
SOLD OUT
●2022/5/3 - 5 開催の「タクミクラフト古民家展2022」でご紹介した作品です。 「タクミクラフト古民家展2022」アウトドアで楽しむ工芸品 〜越後三条打刃物、加茂桐簞笥、羽越しな布など 新潟工芸小物の展示販売〜 2022/5/3〜5 於 北方文化博物館・常盤荘 展示会レポートはこちら https://takumicraft.com/?p=9540 ハンドメイド・オリジナル額装のINCH FRAME WORKS が手がけるオリジナルフレームです。 お気に入りの写真やイラストを飾ってみませんか。 退廃的で、どことなく品のあるフレームです。 素材 木、アクリル サイズ ハガキ 内寸 L150mm × W101mm 外寸 L188mm × W139mm × D24mm(スタンド含む D30mm) ※裏面スタンドつき === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。
-
●INCH FRAME WORKS オリジナルフレーム Industrial [Iron] H(ハガキ)判【現品限り】
¥5,900
SOLD OUT
●2022/5/3 - 5 開催の「タクミクラフト古民家展2022」でご紹介した作品です。 「タクミクラフト古民家展2022」アウトドアで楽しむ工芸品 〜越後三条打刃物、加茂桐簞笥、羽越しな布など 新潟工芸小物の展示販売〜 2022/5/3〜5 於 北方文化博物館・常盤荘 展示会レポートはこちら https://takumicraft.com/?p=9540 ハンドメイド・オリジナル額装のINCH FRAME WORKS を代表する、アイコン的なフレームです。 オリジナル塗装で鉄のような雰囲気に仕上げたフレームは、中に入れる作品を選びません。クールなイメージが人気です。 素材 木、アクリル サイズ ハガキ 内寸 L151mm × W101mm 外寸 L189mm × W138mm × D26mm ※壁掛け式 === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。
-
●INCH FRAME WORKS オリジナルフレーム Industrial [dust 14] brown K(キャビネ)判
¥5,500
SOLD OUT
●2022/5/3 - 5 開催の「タクミクラフト古民家展2022」でご紹介した作品です。 「タクミクラフト古民家展2022」アウトドアで楽しむ工芸品 〜越後三条打刃物、加茂桐簞笥、羽越しな布など 新潟工芸小物の展示販売〜 2022/5/3〜5 於 北方文化博物館・常盤荘 展示会レポートはこちら https://takumicraft.com/?p=9540 ハンドメイド・オリジナル額装のINCH FRAME WORKS を代表する、アイコン的なフレームです。 オリジナル塗装で鉄のような雰囲気に仕上げたフレームは、中に入れる作品を選びません。クールなイメージが人気です。 素材 木、アクリル サイズ キャビネ(2L) 内寸 L178mm × W126mm 外寸 L196mm × W145mm × D14mm(スタンド含む D19mm) ※ハガキサイズが収められるマット、裏面スタンドつき (マット窓寸 L142 × H90mm) === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。
-
●INCH FRAME WORKS オリジナルフレーム Industrial [ore 24] インチサイズ
¥7,300
SOLD OUT
●2022/5/3 - 5 開催の「タクミクラフト古民家展2022」でご紹介した作品です。 「タクミクラフト古民家展2022」アウトドアで楽しむ工芸品 〜越後三条打刃物、加茂桐簞笥、羽越しな布など 新潟工芸小物の展示販売〜 2022/5/3〜5 於 北方文化博物館・常盤荘 展示会レポートはこちら https://takumicraft.com/?p=9540 ハンドメイド・オリジナル額装のINCH FRAME WORKS を代表する、アイコン的なフレームです。 オリジナル塗装で鉄のような雰囲気に仕上げたフレームは、中に入れる作品を選びません。クールなイメージが人気です。 素材 木、アクリル サイズ インチ 内寸 W203mm × L255mm 外寸 W240mm × L292mm × D14mm(吊り金具含む D19mm) ※壁掛け式 ※こちらの商品には、マットは付属しません。 === 作家プロフィール === INCH FRAME WORKS 中村 正史 Masashi Nakamura 水品 麻矢子 Mayako Mizushina ハンドメイドでフレームを製作し、額装まで手掛ける工房。人それぞれに大切なモノがあり、framingする事でアートになる。色褪せず日常を豊かにするような額装を目指し活動中。 メーカーが作る似たような額縁が多い中で、お客様の要望に沿った額縁を探したり、特注のオリジナル額装をしつらえる。元々もの作りが好きだった二人が、経験を活かして自分達だけの額縁を作っていこうと、誰もが気軽に楽しめる額装を目指して立ち上げた工房です。 豪農の館と日本庭園で有名な新潟市内北方文化博物館の一角で、シンプルなものから五角形、エイジング加工したものなど、バリエーション豊かなフレームを取り揃えてお待ちしています。お客様のイメージをお聞きしてオリジナルでしかできない額装を提案しています。